防災体験学習 5年生
今日は5年生が、防災体験学習を行いました。
まずは、6年生と一緒に「避難所について知ろう」と題して、松阪市役所防災対策課の方に、避難所についてのお話をしていただきました。その後は3つのグループに分かれ、避難所生活に必要なものについて体験しました。
発電機、投光器体験
発電機を動かすには、コツがいりそうです。
簡易ベッド、プライベートルーム、エアーマット体験
簡易ベッドやエアーマットを設置してみました。プライベートルームにベットやマットを入れることができます。
簡易トイレ、更衣室テント体験
避難所生活においても、プライベートは大切です。
給食も、災害時を想定してお皿を汚さないように、ラップをして食べました。
午後は、「一斗缶を使った簡易トイレづくり」です。防災ボランティア春告鳥のみなさんに、ご協力いただきました。保護者や地域のボランティアの方にもお手伝いしていただきながら、それぞれが簡易トイレを作成しました。
いよいよお楽しみの、防災食づくりです。食材は、缶詰等を国分グループさんからご提供いただきました。どうもありがとうございました。器も新聞紙にナイロンをかけて作りました。
食事の後は、防災体験ラリーです。夜の校舎を歩くのも、子どもたちにとっては楽しかったようです。
今日1日、たくさんのことを学ぶことができました。また、友だちと協力する姿など、たくさんの子どもたちの素敵な姿を見ることができました。
最後になりましたが、本日ご協力いただきました保護者や地域のボランティアのみなさま、関係団体のみなさま、本当にありがとうございました。